camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表

      2016/04/13

Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600を発表しました。
特長はオプションに分離式のヘッド、発光部分を用意しているところ。これを使うことでジェネレーター部分と発光部分を分離することが出来るようです。

AD600

雑に扱うと皮脂ですぐに発光管を壊してしまいそうですが、アイデアはすごく面白いと思います。中国製品はGodoxのように一部のメーカーは模倣だけの時代は終わって、どんどん新しい商品を開発する時代になったようです。
あとは製品の信頼性が上がれば、というところです。

AD600-03

さて、Witstro AD600の仕様ですが600wでフル発光から1/256までの9段階調整。
バッテリーは11.1Vの8700mAHでフル発光で500回の発光が可能。
リサイクルタイムは0.01秒から2.5秒。フル発光だとさすがに時間がかかりますね。
Godoxの2.4GHzラジオスレーブに対応し、i-TTLもしくはE-TTL、ハイスピードシンクロにも対応するようです。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

調理する様子を真上から撮影するための機材

最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …

格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561

手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …

Logitechがダイヤル付きキーボードを発売

LogitechがCraftというキーボードをプレオーダー中です。 23750円 …

Instagramのフィルターみたいに見えるサングラスが発売

Instagramに代表される、スマホで撮られた写真はなんらかのフィルターを使っ …

Lightroom用物理コンソールが発売

Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …

遂にLiDARを使ったフォローフォーカスシステムが登場

DJIが最近発表した新しいジンバル、RS2用にLiDARを使用したオートフォーカ …

ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売

クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …

レンズベビーのフィルターキットはエモいのが撮れそう

レンズベビーがOMNI CREATIVE FILTER SYSTEMというものを …

ソニーがラジオスレーブを発表

ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …

AD200用延長ヘッドでB2みたいに

GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …