camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Samyangnの135mmとソニーツァイスの比較

   

Samyangnの135mmとソニーのツァイス135mmを比較した記事が韓国のサイトにアップされています。
Samyang 135mm f2 vs Sony ZA 135mm f1.8

このサイトでは以前にSamyangnの135mmとキヤノンの135mmとの比較も行っています。
今回の比較ではツァイスの135mm f2ということでボディはα7Rです。
前回のキヤノンとの比較ではSamyangの方が上という感じが強かったですが、今回の比較ではツァイスといい勝負、という印象です。
遠景では開放からf4までは差があるようにも見えますが、ピントの位置の違いのようにも見えるので、差があるのかどうかよくわかりません。
ただ、Samyangは色収差がよく補正されているようです。
あとは、ボケの違いが気になってきます。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

古今東西50mm F0.95な交換レンズ

50mm F0.95 Noctilux 明るい標準レンズといえばライカのノクチル …

マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法

暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …

Lensbabyが寄れて明るいソフトフォーカスレンズを発表

LensbabyがVelvet 56というレンズを発表しました。 Velvet …

期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ

IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …

no image
サードパーティのレンズはカメラの機能が十分に使えない可能性はあるのか?

シグマやタムロン、トキナーなど、サードパーティのレンズはニコンやキヤノンのボディ …

yongnuoの50mm F1.4が凄そう

yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …

YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表

YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …

no image
どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法とは

レンズにカビが生えない保管方法は? どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法 …

意外と人気がある?45mmのレンズまとめ

タムロンが新しいSPシリーズとなる35mmと45mmの単焦点レンズを発表しました …