camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Siruiが格安アナモルフィックレンズを発売

   

三脚などでおなじみになりつつあるSiruiがアナモルフィックレンズ(綴りはanamorphicでカタカナではアナモフィックと表記されたりまちまちです)を正式に発表しました。

アナモルフィックレンズというのは、シネマスコープ、シネスコを撮るためのレンズです。
シネスコは2.39:1(2.4:1)のかなり横長のアスペクト比ですが、アナモルフィックレンズを使い縦長に歪めることで4:3のアスペクト比で撮影して再生時に横方向に伸ばすことでシネスコを得るというもの。

Siruiのアナモルフィックレンズは1.33倍のデジタル向けでよくあるタイプのアナモルフィックレンズです(古いアナモルフィックレンズは4:3で撮影するため2倍です)。

https://www.indiegogo.com/projects/express-your-cinematic-side/#/

よくあるタイプではありますが、アナモルフィックレンズはシネマ用のため高額なレンズです
ですが、今回発表されたのは安い。
クラウドファウンディングのINDIEGOGOで最も早いものが599ドルでした。リテールが699ドルのようなので、 (当初はもう少し安くなるという話もありましたが) それでもかなり安いアナモルフィックレンズです。
レンズは50mmのF1.8、マニュアルフォーカスで絞りはクリックストップはないようです。イメージサークルはAPS-Cまでカバーしていて絞りは10枚。
マウントはソニーE、フジX、マイクロフォーサーズ。
Lマウントがあればシグマfpとの組み合わせは面白そうですが、いずれはシグマもアナモルフィックレンズを投入するでしょうか?

Youtubeでもシネスコの動画は時々見かけますしスマホも縦長のものがちらほら出ています。安いアナモルフィックレンズが増えるとシネスコが流行るかもしれません。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中

kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anast …

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …

高倍率ズームレンズが2つ発売

タムロンとニコンがそれぞれ高倍率ズームを発売します。 どちらも特徴的な高倍率ズー …

ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中

ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。 噂さ …

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

ポートレートズームの系譜、中望遠2倍ズームレンズ

またシグマが意欲的なズームレンズを発表しました。F1.8通しのズームレンズ、50 …

マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法

暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …

no image
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中

中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …

フルサイズのペッタックスで使えるレンズまとめ

フルサイズでも使えそうなペンタックスのレンズ ペンタックスがフルサイズを発表しま …