YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表
YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。
YONGNUO Macro Lens YN60mm F2 MF
等倍マクロで恐らくフルサイズに対応している60mmマクロでF2は他にないでしょうか。タムロンに同じスペックのレンズがありますが、こちらはAPS-C用、他にはマクロプラナーがありますが、こちらは50mm。
9群10枚で絞り羽根は7枚、最短撮影距離が0.234mでレンズの全長は115mmとあるのでワーキングディスタンスは12cmくらい
マウントについては書かれていませんが、MTFを見ると20mm以上まで書いてあるのでフルサイズに対応しているのでしょう。
マニュアルフォーカスですが電磁絞りなので使えるカメラは限られます。
マニュアルフォーカスのマクロレンズはヘリコイドが気になりますが、マクロ域では十分な回転角がありそうです。
USBを使ったファームアップも可能とのこと。マニュアルフォーカスなのでファームウェアは何に使われているのかわかりませんが、何かあるのでしょう。
MTFはそれほど期待出来るものではありませんが、他のマクロレンズと比べ1段明るい分仕方がないと思います。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表
MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載
トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …
-
-
LENSBABYが新しい中望遠ソフトフォーカスレンズを発表
LENSBABYがVelvet 85 F1.8を発表しました。 velvet 8 …
-
-
期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ
IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …
-
-
kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中
kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anast …
-
-
たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?
PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f …
-
-
サードパーティのレンズはカメラの機能が十分に使えない可能性はあるのか?
シグマやタムロン、トキナーなど、サードパーティのレンズはニコンやキヤノンのボディ …
-
-
高倍率ズームレンズが2つ発売
タムロンとニコンがそれぞれ高倍率ズームを発売します。 どちらも特徴的な高倍率ズー …
-
-
Lensbabyが寄れて明るいソフトフォーカスレンズを発表
LensbabyがVelvet 56というレンズを発表しました。 Velvet …