camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

AIを利用したPixelmator Proが安くてよさそう

   

PixelmatorというmacOS用のレタッチソフトがProバージョンをリリースすることを発表しました。
Pixelmator Pro

Proバージョンの売りはディープラーニングを利用したAIによる画像の認識。ブラシや切り取り、背景の塗りつぶしなどが簡単にできるようです。

Photoshopとの違い、アピールポイントとしてはAdobeのソフトとは違い、macOSのネイティブなのでmacOS特有の機能を有効に使えるとのこと。iCloudやTouch Barが使いやすいそうです。また安い。

Pixelmatorが3600円ですが、Proの方もできるだけ安価なものになるそうです。紹介動画を見る限りではベジェ曲線を引いたり、文字をレイアウトしたりと、Photoshopの代用としてだけでなくIllustratorのようにも使えるようです。もちろんRAW現像も可能とのこと。
PhotoshopとLightroomがセットで月に1,000円は十分に安いと思いますが、そこまで必要がない、Adobeのファイル形式を扱わないのであれば、なかなか魅力的に思えます。

発売は2017年末の予定とのこと。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース, レタッチ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

CP+の隠れた見どころツイートまとめ

三井公一と荻窪圭がCP+のポイント指南 ショウルームで見られないものに注目すべし …

無料のNik CollectionがGoogleからDxOに

Googleが無料で提供していたNik CollectionがGoogleからD …

no image
Nikコレクションが無料に!

GoogleがNikコレクションを無料で提供しています。 Today we’re …

DNPが正しい色味再現にこだわったタブレットを発売

大日本印刷株式会社(DNP)が、正しい色味の再現性にこだわったAndroid 4 …

フジフイルムがイギリスでE-6現像を終了

フジフイルムがイギリスでのE-6現像の終了を告知しました。 E-6現像はポジフィ …

no image
DxOがiPhone専用カメラを発売

DxOがiPhone、iPad用の外付けカメラを18日に発表するようです。 こち …

no image
lightroom以外のRAW現像ソフトの特徴

RAW現像ソフトといえばAdobeのlightroomですが、それ以外の現像ソフ …

IMAが写真集に特化したクラウドファウンディングを開始

IMAが写真集に特化したクラウドファウンディング、IMA FANd!を開始しまし …

東工大らがまぶしくないLED照明機材を開発

東工大、小糸製作所などがまぶしくないLED照明を開発しました。 新たなLED照明 …

キヤノンの撒き餌レンズ、EF 50mm F1.8 IIが生産完了?

フジヤカメラのtwitterによるとキヤノンのEF 50mm F1.8 IIの生 …