camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Nikコレクションが無料に!

   

GoogleがNikコレクションを無料で提供しています。

Today we’re making the Nik Collection available to everyone, for free.

これまでNikコレクションは150ドルで販売されていましたが、これを無料で提供することになりました。また2016年に購入された方に対しては自動で返金するそうです。

Nikコレクションはフォトショップやライトルームのプラグインとして使えるもので、Analog Efex、Color Efex、Silver Efex、Viveza、HDR Efex、Sharpner、からなります。
2012年にNik社がGoogleに買収されましたが、それ以前にはニコンのCapturNXを作っていたので、ニコンユーザーには懐かしいかもしれません。

私も以前から使っていますが、面白いプラグインです。特にSharpnerはシャープネスを調整するプラグインですが、設定したプリントのサイズにあわせてシャープネスをかけてくれるのでプリント派にはオススメです。

Googleが買収する前は500ドルで販売されていたことを考えると、無料は嬉しいですね。一方で、Nikコレクション関係はこれ以上の開発は行われないのかもしれません。

Nik Collection

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース, レタッチ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

シューマッハの事故はカメラが重体を招いた?

週明け13日の米ナスダック市場で、小型カメラを製造する米ゴープロ株が最大16%の …

no image
Laowaの12mmはシフトコンバーターのオプション付き

Laowaが12mm F/2.8 ZERO-Dという新しいレンズを発売します。 …

Yongnuoがレンズを発売!?しかし、これは明らかに

Yongnuoが50mmのF1.4というスペックのレンズを発売するそうです。 首 …

DNPが正しい色味再現にこだわったタブレットを発売

大日本印刷株式会社(DNP)が、正しい色味の再現性にこだわったAndroid 4 …

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

レタッチで1万円のレンズが40万円並に!?ドイツ生まれのPICCURE+

ドイツの会社が作ったPICCURE+という画像処理ソフトを使うと、安いレンズでも …

中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ

中国のVenus Opticsというメーカーが60mm f2.8のマクロレンズを …

EOS 8000Dで撮影したPVのメイキングが動画撮影の参考になる

最近youtubeでCMのメイキングをよく見ています。 CMなどの撮影風景、どう …

Samyangがフルサイズ用魚眼レンズ、 Samyang 12mm 1:2.8 ED AS NCS Fish-eyeを発表

Samyangが新しい魚眼レンズを発表しました。 フルサイズに対応したイメージサ …

no image
ヤフオクで不正改造品が出回っている?最近の機種の外観の違いまとめ

D4をD4sと偽装してヤフオクなどで購入した人がいる、という注意喚起をニコンが行 …