camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

祈りが通じて生まれたPENTAXのフルサイズ

   

ついにペンタックスユーザーの祈りが届き、ペンタックスからフルサイズが発売されます。
『CP+2015』での参考出品について

full-frame

サイズは不明ながらも小型?

外観は67、通称バケペンのような、かつてのフラッグシップLXのような尖った三角のプリズム部分が特徴です。
外観からわかるのはファインダーに力をいれていそうなこと、サイズがAPS-CのK-3並のように見えること、くらいです。
高さはK-3より1センチ以上高そうですが、横幅は同じくらいではないかと予想します。
ホットシューが見えると、サイズ比較画像が作れるのですが、今回公開された写真にはホットシューが全く見えないので、そのあたりはCP+でのお楽しみということでしょうか。

スポンサーリンク

ペンタックスといえば防塵防滴

リコーイメージングのPENTAXが選ばれる5つの理由というページでは、防滴で小型軽量という点をアピールしていますので、フルサイズもやはり防塵防滴仕様、かつ小型ということになるのでしょう。
PENTAX645Zなどもスタジオ向けというよりも風景向けになっていますし、フィルム時代から使われているユーザーは風景写真が多いようなので、防塵防滴仕様はペンタックスの特徴ですから間違いないでしょう。

手ぶれ補正は?

ペンタックスの手ぶれ補正はボディ内手ぶれ補正ですが、長らくフルサイズでのボディ内手ぶれ補正は難しいとされてきましたが、コニカミノルタ時代からボディ内手ぶれ補正を続けているソニーはα7IIでそれを実現しました。
ペンタックスはどうでしょうか?
PENTAX以外のロゴがない状態なので、ボディ内手ぶれ補正SRが搭載されるのでしょうか?ロゴが付きそうなスペースがあるので付くのでしょう。
ボディ内手ぶれ補正が付けば、ソニーのα7IIに次ぐ、フルサイズのボディ内手ぶれ補正であり、EVFよりもOVFというファンの注目を浴びそうです。

対応レンズは?

気になるのは対応レンズ、デジカメフルサイズ用の”D FA”が同時に発表される望遠ズームのHD PENTAX-D FA★ 70-200mm F2.8とHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6の2本という点。
もちろん、現行のDが付かないFAレンズもありますし、APS-C用のDAレンズもクロップでの使用が可能ということなので、ニコンのようにクロップをキャンセルして無理矢理フルサイズで使う、という手段もありそうです。
ボディは2015年中の発売とのことなので、それまでに標準ズームなどは用意されると思われますが、ペンタックスらしい小型の単焦点も期待したいですね。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

DNPが正しい色味再現にこだわったタブレットを発売

大日本印刷株式会社(DNP)が、正しい色味の再現性にこだわったAndroid 4 …

Eye-Fiが新しいデスクトップアプリを開発中

古いEye-FiがただのSDカードになるところでしたが、新しいデスクトップアプリ …

no image
Flickrが新しい有料アカウント、新PROアカウントを開始

Flickrが新しいPROアカウントを開始しました。 Hey there, Fl …

中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ

中国のVenus Opticsというメーカーが60mm f2.8のマクロレンズを …

ニコンがワイヤレスマイクME-W1を海外で発表

ニコンがD7200などと併せワイヤレスマイク、 ME-W1を発表しました。 ただ …

フジフイルムがイギリスでE-6現像を終了

フジフイルムがイギリスでのE-6現像の終了を告知しました。 E-6現像はポジフィ …

Flickrが写真をパネルにするサービスを開始(ただしアメリカ国内のみ)

Flickrが写真をパネルにするサービス、Flickr Wall Artを開始し …

コダックが30年ぶりにSuper 8のカメラを開発

コダックがSuper 8のカメラをCESで発表しました。 試作品とのことですが、 …

KICKSTARTERでcマウントのドカメラが目標の倍以上の資金獲得

KICKSTARTERでデジタルカメラの資金提供を募集中です。 fps1000 …

no image
DxOがiPhone専用カメラを発売

DxOがiPhone、iPad用の外付けカメラを18日に発表するようです。 こち …