ロモが新しいフィルムカメラ、LC-A 120を発表
フィルムカメラの新製品を次々と発表しているロモグラフィーですが、今度はブローニーフィルム(中判フィルム)を使ったLC-A、LC-A 120を発表しました。
LC-Aはロモの代名詞とも言えるカメラで、トンネル効果と呼ばれる周辺光量落ちが多くの支持を集めました。
そのブローニーバージョンとなります。
注目は35mm換算で約21mmとなる超広角レンズ。
38mm f/4.5 Minigon XLという銘が付けられたレンズは4群5枚の構成で、ロモのサイトにあるサンプルを見ると、ばっちりとトンネル効果が出ています。

お値段は49800円と、トイカメラとしてはちょっとお高いですが、スクエアと超広角という組み合わせは意外と少ないので、要注目です。
売り上げランキング: 178,377
売り上げランキング: 10,289
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
AIを利用したPixelmator Proが安くてよさそう
PixelmatorというmacOS用のレタッチソフトがProバージョンをリリー …
-
-
Flickrが新しい有料アカウント、新PROアカウントを開始
Flickrが新しいPROアカウントを開始しました。 Hey there, Fl …
-
-
サルが撮った写真に著作権を認めない
US Copyright Officeが改訂した“Compendium of U …
-
-
ソニーが像面位相差AF対応スマホ向け撮像素子を発表
ソニーが像面位相差AF対応スマホ向け撮像素子「IMX230」を発表しました。 業 …
-
-
伝説の写真集、ブレッソンの「決定的瞬間」が再び販売
今年の2月に販売されたアンリ・カルティエ=ブレッソンの「決定的瞬間」、The D …
-
-
フジフイルムがイギリスでE-6現像を終了
フジフイルムがイギリスでのE-6現像の終了を告知しました。 E-6現像はポジフィ …
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
シューマッハの事故はカメラが重体を招いた?
週明け13日の米ナスダック市場で、小型カメラを製造する米ゴープロ株が最大16%の …
-
-
Seagateが世界最薄HDDとWiFi付きHDDを発表
Seagateが世界最薄となる外付けHDD、「seven」を発表しました。 名前 …
-
-
HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!
日経新聞にこんな記事がありました。 HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせが …


