ついに中版デジカメもミラーレスにPhase Oneが世界最軽量中版デジカメを発表
Phase Oneが中版デジカメの最新作、iXU 150を発表しました。
IXU AERIAL CAMERA SYSTEM
世界最小、世界最軽量の中版デジカメ。どのようにして小さくしたかというとおなじみのミラーレス化。
5000万画素(恐らくソニー製の)CMOSを使うことでライブビューが可能になり、これまでに必須だったミラーボックスやファインダーを全く取り除いています。
シャッターはフォーカルプレーンシャッターは無いようで、レンズシャッター付きレンズのみが使用可能なようです。
フォーカルプレーンシャッターを省略したことも小型化、軽量化を可能にしたのでしょう。
本体は750gで80mmのレンズを付けると1250gとのことです。
今回は航空写真用ということなので、それ以外の撮影では使いにくそうですが、物撮りのミラーレス化も可能かもしれません。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
古いカメラに最新のミラーレスデジカメを組み込んだ結果、
オックスフォード大学で物理学を学ぶ18歳の学生が、コニカAutoS3という古いカ …
-
-
Xiaoyiがミラーレスとレンズ2種を発売
ついにXiaoyiがレンズ交換式デジカメを発表しました。 M1という名前のミラー …
-
-
各メーカーのミラーレスに搭載されているWi-Fi機能を確認してみた
各メーカーのミラーレスはスマホやタブレットとの連携を掲げることが多いので、Wi- …
-
-
パナソニックDMC-LX100のサンプル写真リンクまとめ
imaging-resource dpreview ephotozine Pan …
-
-
CP+の見どころはコレ!
13日からCP+が開催されます。 カメラの見本市で、他にはドイツで二年に一度開催 …
-
-
ペンタックスの新しいデジタル一眼レフの謎
ペンタックスが開発を発表した新しいデジタル一眼レフ。 ペンタックスの新デジタル一 …
-
-
NEXのファームアップで起動しなくなる不具合?
3月19日にNEX-5やNEX-6用の新しいファームウエアが公開されました。 ソ …
-
-
360度カメラはライブストリーミング対応へ
リコーTHETAからはじまった全天球カメラブームでそういったカメラがずいぶんと増 …
-
-
リコーの全天球カメラでストリートビュー作成可能に
リコーの全天球カメラ「THETA」で撮影した写真をGoogleマップのストリート …
-
-
撮影後にピントの位置を変えちゃうLytroが本格的なカメラを開発
写真は撮影時にピントの位置を決めるものですが、最近では撮影したデータを元にピント …
- PREV
- クリップオンストロボで背景を作るキット
- NEXT
- 桜の撮影は枝に注意してみると上手くいく