camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Godoxの新しいトランスミッターはボタンが増えて使いやすそう

   

GodoxがXproという新しいトランスミッターを発表しました。
現在、プレオーダー中で79.95ドルです。
もちろん、これまでの2.4GHzを採用するGodoxのクリップオンストロボなどと互換性があり、新たな機能や使い勝手が向上しているようです。

新しい機能として、TTL-Convert-Manual 、TCMファンクションというものが加わりました。これはTTLの発光量をマニュアル発光モードへ維持しマニュアル発光で使う、というもの。ニッシンのAir10sが持つ「TTLメモリー機能」と同等のものと思われます。
このTCMファンクションの使い方としては、TTLで発光させてざっくりと方針を決めて、マニュアル発光で調整していく、という感じだと思います。TTLがあってもマニュアル発光ばかりで使う事が多い方には便利な機能になりそうです。
新たにAからEまでのグループに対しそれぞれ専用のボタンが設けられ、設定の変更など操作性を向上させています。XT32 と比べると文字は小さくなっているようですが、ボタンが増えた分、各グループの設定変更はかなり楽になりそうです。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
Neewerのストロボまとめ

アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …

保護フィルターは必要?悪影響がある?

大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …

廉価なバッテリー式モノブロックが発売

バッテリータイプのモノブロックストロボ、cononmark B4が発売されます。 …

no image
6月にNik Collectionのアップデートが行われるらしい

DxOがChapter 11の手続きに入ったそうです。時々目にするChapter …

no image
ケンコーは中国メーカーの電動スタビライザーを販売

ケンコープロフェッショナルイメージングが電動スタビライザー「WenPod」を販売 …

no image
Bluetoothを追加したX1T後継を発表

GodoxがBluetoothを採用したトリガー、X2Tを発表しました。X1Tか …

DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売

DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …

モノブロックっぽいスタイルのLED、SL-60を買いました

GodoxのSL-60というLEDを購入したので、ちょっと紹介します。 見た目は …

使っているライトスタンドと次に欲しいライトスタンド

メモ代わりに。 今欲しいライトスタンドがマンフロットのナノスタンドです。 マンフ …

no image
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表

Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …