Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN686EX-RTを発売しました。
YN686EX-RT
リチウムイオンバッテリーの容量は2000mAhで、750回のフル発光が可能。チャージも単3電池を使った場合よりも速いとのこと。
Yongnuoのキヤノン用にRTと付くものは、キヤノンのST-E3-RT, 600EX-RT II, 430EX III-RTなどと互換性があるとしています。
E-TTLやハイスピードシンクロにも対応、20mmから200mmのズーム機能を持つとのこと。
基本的な性能はこれまでのYongnuoと同じ感じです。
リチウムイオンバッテリーを採用し、チャージが短くなることでハイスピードシンクロでは有利かもしれません。単3タイプと比べるとハイスピードシンクロではそれなりに差があると思われますが、実際に試してみないとわからない部分ですので、人柱覚悟で手を出すのも悪くないと思います。
あとはバッテリーの不良がどのくらい少ないか、が気になるところです。
ちなみに、お値段は140ドル。
売り上げランキング: 61,430
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
6月にNik Collectionのアップデートが行われるらしい
DxOがChapter 11の手続きに入ったそうです。時々目にするChapter …
-
-
単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ
中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …
-
-
BenQがHDR対応4kディスプレイを発表
BenQがHDR対応の4kディスプレイ、 SW320を発表しました。AdobeR …
-
-
Instagramのフィルターみたいに見えるサングラスが発売
Instagramに代表される、スマホで撮られた写真はなんらかのフィルターを使っ …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
手持ちのレンズをシフトレンズにしてしまうマウントアダプター
LaowaがMagic Shift Converterを発表しました。 Laow …
-
-
プロカメラマンは普通の人の5倍以上視線を動かしていた
キヤノンUSAがyoutubeにアップした動画、The Obsession Ex …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
スマホを外部モニター、さらに記録まで出来るLukilink
スマホをデジカメの外部モニターとして使うことが出来る、Lukilinkというもの …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …

