Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN686EX-RTを発売しました。
YN686EX-RT
リチウムイオンバッテリーの容量は2000mAhで、750回のフル発光が可能。チャージも単3電池を使った場合よりも速いとのこと。
Yongnuoのキヤノン用にRTと付くものは、キヤノンのST-E3-RT, 600EX-RT II, 430EX III-RTなどと互換性があるとしています。
E-TTLやハイスピードシンクロにも対応、20mmから200mmのズーム機能を持つとのこと。
基本的な性能はこれまでのYongnuoと同じ感じです。
リチウムイオンバッテリーを採用し、チャージが短くなることでハイスピードシンクロでは有利かもしれません。単3タイプと比べるとハイスピードシンクロではそれなりに差があると思われますが、実際に試してみないとわからない部分ですので、人柱覚悟で手を出すのも悪くないと思います。
あとはバッテリーの不良がどのくらい少ないか、が気になるところです。
ちなみに、お値段は140ドル。
売り上げランキング: 61,430
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
スマホ用電動スタビライザーが凄い
動画撮影用のスタビライザーというとステディカムが有名です。 ヌルヌルとした独特の …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …
-
-
手持ちのレンズをシフトレンズにしてしまうマウントアダプター
LaowaがMagic Shift Converterを発表しました。 Laow …
-
-
単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ
中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …
-
-
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表
Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …
-
-
廉価なバッテリー式モノブロックが発売
バッテリータイプのモノブロックストロボ、cononmark B4が発売されます。 …
-
-
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい
LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …
-
-
中判デジタルでもモノブロックでハイスピードシンクロ
ペンタックスのP-TTLに対応したバッテリー式のモノブロックストロボ用のリモート …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …

