camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

写真の著作権は撮った人にありますが、それはサルにもあるのかどうか

      2014/09/09

GIGAZINEにこんな記事がありました。
Wikipediaが「写真の著作権はサルにある」としてカメラマンの訴えを却下
Wikipediaに使われている写真の中に、サルがカメラのシャッターを切った写真があり、その写真の著作権はカメラの所有者にあるとカメラマンがWikipediaに訴えたところ、Wikipedia側は写真を撮ったのはサルなのだから、サルに著作権がある、と返答したそうです。

あまり知られていませんが、写真の著作権は基本的に撮った人にあります。
写真に何が写っていようが、撮った人が権利者です。
有名人や著作物を撮った写真に関しても、写真の著作権は撮った人にあります。
有名人や著作物にも肖像権などの権利はありますが、撮った写真に関しては撮った人のもの、というのが基本です。
たとえ盗撮であっても著作権があるためか、盗撮は迷惑防止条例などで取り締まれるだけに留まっています。
(いかように撮影した写真であれ、それが著作物であれば、撮影を罰することは表現の自由を侵害することになりかねません)

で、この撮影者は人間以外にも適用できるのか?というのが今回の争いになります。
サルは自発的に写真を撮ったのか?
自発的に撮ったとしてもサルは人間無しにカメラを持ち得ないのだから、カメラの所有者がいたこそサルは写真を撮ることができたと言えます。
そもそも、写真以外でも人間以外、動物が作ったものに著作権は認められるのか?

Wikipediaと法廷で争うようなので、その後どうなるのか気になります。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

コダックが30年ぶりにSuper 8のカメラを開発

コダックがSuper 8のカメラをCESで発表しました。 試作品とのことですが、 …

HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!

日経新聞にこんな記事がありました。 HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせが …

no image
JR SKISKIのポスターはα7RIIで撮影

去年ほどではないかもしれませんが、JR SKISKIのポスターが今年も話題です。 …

1億5千万画素の超巨大CMOSセンサー

Gpixelという会社が超巨大なCMOSセンサーを発表しました。 150 Meg …

RX10、QX10、QX100が5月21日から値上げ

ソニーが5月21日から製品の一部の出荷価格を値上げすることを告知しました。 今回 …

ドローンで撮影した映像を公開する場合の注意点とは?

小型無人機、ドローンを使って撮影した映像をインターネット上に公開した際に問題とな …

ブラウザで簡単に使えるフィルムエミュレータが登場

ブラウザで動くフィルムエミュレータです。 Film Emulator このエミュ …

no image
ロイターがRAWからの現像を原則禁止と通告

ロイター通信社がフリーランスのフォトグラファーに向けて、RAWファイルから現像し …

無料のNik CollectionがGoogleからDxOに

Googleが無料で提供していたNik CollectionがGoogleからD …

ニコンの新しいサンヨンに採用された位相フレネルレンズとは

ニコンの新しい300mm f/4は重量を従来の1.3kgから約755gと、大幅に …