手持ちのレンズをシフトレンズにしてしまうマウントアダプター
LaowaがMagic Shift Converterを発表しました。
Laowa Magic Shift Converter
シフト機能を付けたマウントアダプターですが、レンズもボディもフルサイズ用を使っても蹴られないそうです。
シフト量は最大1.0mmありますが、どうして蹴られないのかというと、アダプター内に1.4倍のテレコンが入っていて、レンズのイメージサークルを拡大することでシフトしても蹴られない、という仕組みです。
シフトレンズは電磁絞り化で自動絞りが可能となりましたが、このマウントアダプターには電子接点が見られないので、恐らく絞りは手動になるかと思われます。
絞り環の付いているレンズ限定となりますが、手持ちのレンズをシフトレンズとして使えるのは面白いと思います。
最近ではシフトレンズを使わずにPhotoshopなどで補正を行う方法が多くなりましたが、画素数を稼ぐにはレンズ側の補正が有効ですし、パースの補正だけでなくパースを強調することも出来ます。シフトレンズは使ってみないと面白さがわかりにくいレンズですが、これを使えば手軽にシフトレンズを体験できそうです。
現在プレオーダーをとっていますが、2017年末頃の発送で300ドルとなっています。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Canon UKがハンザキヤノンの模型を販売
Canon UKが直販グッズの一つとしてハンザキヤノンの模型の販売を開始しました …
-
-
可変NDフィルターの値段の違い、オススメは?
可変NDフィルターフィルターとは? 可変NDフィルターとはNDフィルター(減光フ …
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
Instagramのフィルターみたいに見えるサングラスが発売
Instagramに代表される、スマホで撮られた写真はなんらかのフィルターを使っ …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …
-
-
高級フィルター戦争勃発?
ヨドバシカメラやビックカメラで初めてデジイチを買うと一緒に購入を勧められるのが保 …
-
-
マンフロットがiPadからカメラをコントロールするアクセサリーを発表
マンフロットがNBAでDigital Directorという製品を発表しました。 …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい
LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …