手仕事で塗装を剥がしたライカM-Pが限定発売
限定のライカが2種類デビューです。
一つはレニー・クラビッツとのコラボモデル、もう一つは伝統のサファリです。
真鍮が見えるブラックペイント
一つはレニー・クラビッツとのコラボLEICA M-P CORRESPONDENTです。
M-Pのブラックペイントを手作業で一部塗装を剥がしたエイジング使用が特長です。
35mmのズミクロンと50mmのズミルクスがセットになっていて、こちらも塗装の一部を剥がしてあります。
写真で見る限りではM-Pのブラックペイントと塗料が違うのか、塗膜が厚いのか光沢が強いようです。
限定125セットでお値段は24500ドル!
オリジナルのM4ブラックペイントが沢山買えそうです。
レニー・クラビッツは色々な活動をしていますが、写真撮影も昔からやっていて、ライカからレニー・クラビッツが撮影した写真集も発売しています。
最初に使ったライカは父親から譲り受けた一眼レフのライカフレックスだったそうです。
アメリカのセレブの間でM型のデジタルライカが流行っているそうですが、そんな流行りとは関係なく使っていたということのようです。
M-Pサファリ
Leica M-P (Typ 240) Digital Rangefinder Camera Safari Set
こちらもベースはM-Pで、ズミクロンの35mmがセットにっています。
レンズはシルバークロームですが、ボディはライカ独特の緑色のサファリになっています。
M型デジタルのサファリは8.2以来でしょうか?
(京都ライカ限定でオリーブグリーンのMPを販売していますが、フィルムのMPでサファリという名称は使われていませんでした)
こちらは9990ドルで、限定のライカとしてはそれほど高くありません(日本のカメラメーカーと比べると恐ろしく高額ですが)。
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
CP+の見どころはコレ!
13日からCP+が開催されます。 カメラの見本市で、他にはドイツで二年に一度開催 …
-
-
ISO409600で撮影されたα7sの動画が公開
先日発表されたα7sの動画をソニーがyoutubeにアップしました。 α7sはフ …
-
-
Planet Earthの過去と現在の機材
BBCのPlanet Earthという番組制作で機材の発展でどのように映像が変化 …
-
-
各社アクションカム比較
GoPro HERO3 GoPro HERO3+ GoPro HERO3 Son …
-
-
なんとか買えるかもしれない中版デジタルがキタ━(゚∀゚)━!
リコーイメージング(ペンタックス)が645Dの後継機となる645Zを正式に発表し …
-
-
サムスンがデジカメ撤退の噂が最熱
サムスンがミラーレス、NXシリーズをやめてしまうという噂 サムスンがミラーレスで …
-
-
ソニー、ニコン、キヤノンのフラッグシップをブラインドテスト出来る動画
D5、α9、1Dx mark II、のフラッグシップ3機種を比較しています。 2 …
-
-
ついに、今週CP+が開催!
CP+というカメラの見本市みたいなのが開催されます。 カメラの見本市ではドイツで …
-
-
ソニーが画像センサーの増産でデジカメの実効支配を目指す?
ソニーがルネサスの工事を買取るほうです。 ソニーはその工場で画像センサー、CMO …
-
-
撮影後にピントの位置を変えちゃうLytroが本格的なカメラを開発
写真は撮影時にピントの位置を決めるものですが、最近では撮影したデータを元にピント …

