スマホ用電動スタビライザーが凄い
動画撮影用のスタビライザーというとステディカムが有名です。
ヌルヌルとした独特の動きが特長で、ステディカムが使われている映画としてはキューブリックのシャイニングが有名です。
ステディカムのようなスタビライザーはジンバルと呼ばれるやじろべえのようなものを使って、ブレを吸収してヌルヌルな動きになるのですが、最近はモーターで動きを吸収するタイプのものが増えています。
マルチコプター、いわゆるドローンに付いているものから、商業向け動画撮影に使われるもの、などサイズは様々で小さいものはiPhoneやGoProに使えるものまで。
デジタル一眼レフでも使えるタイプは20万円くらいするのですが、iPhoneなどスマホで使えるタイプな意外とリーズナブルで3万円程度からあります。
スマホ、GoProに使える電動スタビライザー
例えばサンコーの3軸電子制御カメラスタビライザーは税込みで29800円です。
ただ、人気商品なようで、在庫がない状態が続いています。
3軸電子制御カメラスタビライザー
動画を見るとかなり効果があるのがわかります。
やじろべえ式のスタビライザーはある程度カメラが重くないと効果が薄いので、スマホやGoProには向かないため、電動タイプの方が効果がありそうです。
ミラーレスに対応できるサイズもあればいいのですが、そこまで行くと10万円近くに。
パナソニックの1インチスマホ、CM1なら4k動画も撮影できるので、組み合わせたら凄いものが撮れそうな気がします。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Bluetoothでスマホと接続するライトメーター開発中
Illuminatiという露出計、カラーメーターがKickstarterで出資を …
-
-
Eye-Fiが付録に付いた“カワイイ”をシェアする写真術 ” 買ってきたお
WiFi付きのSDカード、Eye-Fiが付録についたムック本が発売されました。 …
-
-
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表
Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …
-
-
Instagramのフィルターみたいに見えるサングラスが発売
Instagramに代表される、スマホで撮られた写真はなんらかのフィルターを使っ …
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
世界初の可変ハーフNDフィルター
Aurora Apertureというアクセサリーメーカーが世界初の可変ハーフND …
-
-
DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売
DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …
-
-
可変NDフィルターの値段の違い、オススメは?
可変NDフィルターフィルターとは? 可変NDフィルターとはNDフィルター(減光フ …
-
-
格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561
手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …