中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ
中国のVenus Opticsというメーカーが60mm f2.8のマクロレンズを発表しました。
60mmのマクロレンズというのはありふれていますが、なんと撮影倍率が2倍!しかも、そのまま無限遠まで撮影が可能です。
無限遠から撮影倍率2倍まで可能なレンズは、これが世界初のようです。
通常のマクロレンズは撮影倍率が1倍で、それ以上に拡大する場合は延長リングやベローズを使用します。
延長リングを使用すると無限遠はもちろん使えませんし、使い勝手はよいものではありません。
撮影倍率を稼ぎたい場合には使い勝手がいいかもしれませんね。
(60mmなのでワーキングディスタンスが非常に短いと思うので、その点は気になります)
イメージサークルはフルサイズをカバーしていないのか、フルサイズで使用する場合はマクロのみとなるようです。
APS-Cの時だけ無限遠からマクロまで可能のようです。
レンズは7群9枚で絞り羽根は14枚とのこと。
絞り羽根の枚数からすると、恐らく自動絞りではないようです。
ズームレンズのような外見ですが、一つはマクロ用のヘリコイドを動かすピントリングのようです。
ちなみにお値段は379ドル。
ebayでも販売されていて、日本へも送料無料で発送してくれるようです。
最短撮影距離が長いMマウントでも寄れるように、コシナがヘリコイドを付けたミラーレス用マウントアダプターを販売していますが、一眼レフのレンズが使えるヘリコイド付きマウントアダプターがあったらいいかもしれません。
売り上げランキング: 26,800
スポンサーリンク

関連記事
-
-
ニコンがiOSでアプリを出す?でも、どんなアプリ?
ニコンルーマーズにニコンUSAとアップルが協業しiOS用アプリを開発しているらし …
-
-
HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!
日経新聞にこんな記事がありました。 HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせが …
-
-
EOS 8000Dで撮影したPVのメイキングが動画撮影の参考になる
最近youtubeでCMのメイキングをよく見ています。 CMなどの撮影風景、どう …
-
-
マウントアダプター形式の電子式可変NDフィルター開発中
アムステルダムで開催されたIBM2015で電子式可変NDフィルターが展示されてい …
-
-
GoProもコンデジと同様に無くなる運命なのか?
GoProがドローン市場からの撤退、ドローン部門の閉鎖を決定したそうです。 さら …
-
-
新素材、結晶化ガラスを使ったフィルターをシグマが発表
シグマが結晶化ガラスを使用した保護フィルターを発表しました。 SIGMA WR …
-
-
The Decisive Moment、決定的瞬間が完全復刻
アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真集「The Decisive Moment」 …
-
-
Laowaの12mmはシフトコンバーターのオプション付き
Laowaが12mm F/2.8 ZERO-Dという新しいレンズを発売します。 …
-
-
Xiaomiが4k対応で460ドルのドローンを発表
Xiaomiが低価格の4k対応ドローン、Mi Droneを発表しました。4k対応 …
-
-
サムスンがAPS-Cなのに裏面照射型CMOSを採用したNX1を発表
サムスンがNX1という新しいミラーレスデジカメ、NX1を発表しました。 NX1と …