camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?

   

PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f/1.8の比較を行った記事をアップしています。
Yongnuo 50mmはキヤノンの丸パクリのような製品です。
スペックだけでなく、見た目もそっくり。
そんなそっくりな製品を元のキヤノンのレンズと比較したのがこの記事です。

スポンサーリンク


開放から2.8、5.6と絞った時の中心、周辺を比較したものでは、開放でわずかにYongnuo 50mmが上です。
逆光では両者ともに同程度。
絞りはYongnuo 50mmの方が円形に近く、キヤノンと比べると絞ってもボケの角が目立ちにくくなっています。
さらに色収差もYongnuo 50mmの方が少ない。

というように全体的にはパクったYongnuo 50mmの方が上、という結果に。

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
キヤノン
売り上げランキング: 300

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中

ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで ク …

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …

kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中

kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anast …

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマク …

マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法

暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …

期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ

IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …

no image
どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法とは

レンズにカビが生えない保管方法は? どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法 …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …

古今東西50mm F0.95な交換レンズ

50mm F0.95 Noctilux 明るい標準レンズといえばライカのノクチル …