ロモグラフィーがРУСАЛ (PYCCAP)をまさかの復刻
ロモLC-Aやホルガから離れ、色々なものに手を出しているロモグラフィーですが、今度はРУСАЛを復刻するそうです。
РУСАЛと書いてもなんのことかわかりませんが、カタカナで書くとルサールという名のレンズです。
Russar+
ライカLマウントで20mm f5.8というレンズです。
ロシア製のレンズとしては珍しい、オリジナルの設計です。
しかも、後にビオゴン、スーパーアンギュロンの元になったなんて言われることもあるレンズです。
元になったかはともかく、超広角の先駆けとなるレンズです。
そんなレンズをなぜかロモグラフィーが復刻。
ミラーレスの需要もあるのでデジカメで使うのも面白いと思いますが、デジカメには向かない対称形というタイプのレンズ。
デジカメよりもフィルムカメラで楽しみたいレンズです。
私も古いルサールを持っていますが、広角っぽさが少ない対称形独特の写りとビオゴン型のようなコントラストは現在のレンズにはない味が楽しめます。
でも74800円といいお値段です。
これならコシナのレンズの方が、、とか思ってしまいますが、プリミティブな対称形のレンズを新品で楽しめるというのは魅力です!
売り上げランキング: 144,846
スポンサーリンク

関連記事
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
古いカメラに最新のミラーレスデジカメを組み込んだ結果、
オックスフォード大学で物理学を学ぶ18歳の学生が、コニカAutoS3という古いカ …
-
-
パナソニックDMC-LX100のサンプル写真リンクまとめ
imaging-resource dpreview ephotozine Pan …
-
-
ペンタックスの新しいデジタル一眼レフの謎
ペンタックスが開発を発表した新しいデジタル一眼レフ。 ペンタックスの新デジタル一 …
-
-
各社アクションカム比較
GoPro HERO3 GoPro HERO3+ GoPro HERO3 Son …
-
-
α7Sより暗所に強い?低画素カメラが発売
auroraという名前の超低照度向けのカメラが発表されました。販売しているのはS …
-
-
Planet Earthの過去と現在の機材
BBCのPlanet Earthという番組制作で機材の発展でどのように映像が変化 …
-
-
換算21mmのインスタントカメラをロモグラフィーが発表
Lomographyが広角レンズを使用したインスタントカメラ、Lomo’Inst …
-
-
Red Epic DragonがDxOMarkで最高点を獲得
Red Epic DragonがDxOMarkで最高点を獲得しました。 これまで …
-
-
K-S1高感度のノイズがペンタックスで一番少ない
田中希美男さんのブログ、Photo of the DayにK-S1の高感度ノイズ …
- PREV
- iPad版Lightroomが登場!
- NEXT
- 高倍率ズームレンズが2つ発売