雪を綺麗に撮るテクニックは2つだけ
記録的なドカ雪で大変なことになっています。
雪国育ちなのでドカ雪は何度も経験がありますが、1日で1mも積もるような雪は経験がないし、ましてや雪国でもない地域でのドカ雪ですから被害も大きいようです。
だからというわけではありませんが、今年は関東でも雪が降ることが多いようなので雪の撮影について。
雪を撮る時のポイントは2つ。
一つは露出補正をプラスにすること。
もう一つはフラッシュを使うこと。
では露出補正から解説します。
白いものは露出補正をプラスにする
雪って真っ白ですが、カメラで撮る時に真っ白いものを撮ろうとすると実は上手く撮れません。
雪でなくても、白い紙でいいので試してみてください。
白い紙に何か小さいものを置いてください。
100円玉でも、目薬でもキャラメルでも構いません。
白い紙が画面いっぱいになるように撮ると、何か薄暗い感じにしか撮れません。
カメラが適正露出を見誤るからです。
この減少は画面いっぱいに白いものを撮る時、白ではなくて黒いものを撮る時に起こる現象です。
そこで露出補正を行います。
暗い感じに撮れた場合は、露出補正をプラスにします。
今回は+2.0の露出補正をしています。暗かった写真が明るくなり、キャラメルの箱の色もイメージのものに近くなりました。
雪の写真なら+1から+2くらいでしょうか。
割りと思い切って+に露出補正するのがポイントです。
露出補正を+にすると明るい感じに撮れるようになります。
ちなみに最近のカメラは露出補正を+0.5とか+0.3といった小数で表しますが、古い本などでは分数で表す場合もあります。
降っている雪にはフラッシュを
次のポイントは降っている雪を撮る場合について。
目で見ていると沢山降っているのに、写真にすると雪があまり写っていない、それほど降っていないように見える、なんて事が多々あります。
そんな時はフラッシュを使います。
フラッシュを使うと、フラッシュの光が雪に反射して雪が大きく、止まって写ります。
フラッシュのモードは強制発光やスローシンクロというのがあると思うので、それを使ってください。
夜なら夜景ポートレート、みたいなモードが使えます。
もし外付けのフラッシュを持っているのであれば、マルチ発光という機能があると思うので、これを使うとシャッターが開いている間になんども発光するので、さらに雪が沢山写ります。
三脚を使って数秒程度の露光を行う場合は、手動で発光すれば回数を調整したり、フラッシュの向きを調整したりできます。
スポンサーリンク
関連記事
-
9ヶ月かけて花が咲く様子を撮影したタイムプラス動画が美しい
11種類の花が咲く様子を9ヶ月かけて、5万枚も撮影したというのが、このタイムプラ …
-
ストロボをカメラから離して使うメリット
ストロボはピカっと一瞬だけ強く光ることで被写体を明るく照らし、夜のような暗い状況 …
-
基本から学ぶ手振れ防止テクニック 続編
写真の基本は手ぶれを無くすこと!というわけで手ぶれを防止するためのテクニックを紹 …
-
設定を変えてボケ方を再現できるサイトが便利!
ボケ方と被写界深度を再現するサイトが便利です。 Bokeh simulator …
-
劇的に変わる?イルミネーションを撮る時の3つのポイント
何か物足りないイルミネーションの写真? クリスマスが近くなりイルミ …
-
桜の撮影は枝に注意してみると上手くいく
桜の写真って案外難しいものです。 実際にその場で見た時はもっと花が沢山あったよう …
-
基本から学ぶ手振れ防止テクニック 基礎編
せっかくの写真を台無しにしてしまう失敗といえば、手ぶれです。 最近のカメラは手ぶ …
-
自分で撮りたい一本桜まとめ
ウェザーニューズが桜の開花予想を発表しました。 全国の桜開花予想発表 こちらは日 …
-
0円で自分の写真集を販売できる!売れるフォトブックとは?
キヤノンのフォトブックサービス、PHOTOPRESSOでフォトブックを販売するサ …
-
クリップオンストロボをカメラから離して使う方法
ストロボをカメラから離して使うメリットを書きましたが、具体的ストロボをカメラから …
- PREV
- CP+のツイートまとめ
- NEXT
- 世界一高いカメラバッグはルイヴィトン?