camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場

   

LensbabyがBurnside 35というレンズを発表しました。
BURNSIDE 35

35mmのf2.8で、ペッツバール風のグルグルが味わえるレンズとのこと。レンズ構成は4群6枚なので、ペッツバールそのまんまというわけではないようです。
特徴は通常の絞りの他に絞りがある点。レンズ鏡胴についた金色のレバーを動かし周辺減光とボケを調節できること。ソフトフォーカスレンズの中には絞りとは別にソフトフォーカス量を調整できるものがありますがボケ方を変えるタイプは珍しいような気がします。
作例を見ると、周辺減光が大きくなると特有のグルグルボケが弱くなるようですが、撮り方によってボケが強調されると思うので、実際のところはどうなのでしょうか。
最短撮影距離は15センチでフィルター径は62mm。お値段は499.95ドル。
グルグルボケで有名なレンズは焦点距離が長いものが多いので、35mmでグルグルにしたい場合には貴重な選択肢かもしれません。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中

ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで ク …

7職人50mmf/1.1
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ

7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …

マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法

暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …

高倍率ズームレンズが2つ発売

タムロンとニコンがそれぞれ高倍率ズームを発売します。 どちらも特徴的な高倍率ズー …

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …

no image
サードパーティのレンズはカメラの機能が十分に使えない可能性はあるのか?

シグマやタムロン、トキナーなど、サードパーティのレンズはニコンやキヤノンのボディ …

Lensbabyが寄れて明るいソフトフォーカスレンズを発表

LensbabyがVelvet 56というレンズを発表しました。 Velvet …

Samyangの135mmはキヤノンのLレンズ超え?

韓国のブログがSamyang 135mm F2とキヤノンの135mm F2を比較 …

yongnuoの50mm F1.4が凄そう

yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …

フルサイズのペッタックスで使えるレンズまとめ

フルサイズでも使えそうなペンタックスのレンズ ペンタックスがフルサイズを発表しま …