camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

コダックが30年ぶりにSuper 8のカメラを開発

   

コダックがSuper 8のカメラをCESで発表しました。
試作品とのことですが、フィルムのSuper 8でありながら、デジタルのファインダー(モニター)を備えるなど意欲的なカメラです。
KODAK Super 8 Camera
レンズ交換式でマウントはCマウント。6mmの標準レンズの他、6-48mmのズームレンズもオプションで用意するようです。
KODAK
発売は2016年秋の予定で、お値段は400ドルから750ドルになる見込みだそうです。コダックは1982年にSuper 8のカメラの販売を止めたので30年以上の空白期間がありました。(最初のSuper 8は1965年に発売したので現役時代は意外と短いですね)
コダックは撮影済みのフィルムを郵送で受付、現像とデジタルデータ化を行うサービスを行うようです。現像とデジタル化サービスは1本につき50ドルから75ドル程度になるそうです。
このサービスありきの商品化と思われるため日本などで販売されるのかわかりませんが、コダクロームも最後はアメリカに送って現像していたので、もしかしたら日本でも販売されるかもしれません。
コダックは映画用フィルムをハリウッドのフィルムメーカーと長期契約を結んだことや、特許の売却を進めたので、こんなことをする余裕が生まれたのでしょうか?

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
VR180対応カメラの登場でVRコンテンツ作成が盛り上がるかも

最近のスマホはデュアルカメラが当たり前になっています。スマホのデュアルカメラは片 …

CP+の隠れた見どころツイートまとめ

三井公一と荻窪圭がCP+のポイント指南 ショウルームで見られないものに注目すべし …

IMAが写真集に特化したクラウドファウンディングを開始

IMAが写真集に特化したクラウドファウンディング、IMA FANd!を開始しまし …

Android版Light room登場*ただしハードに制限あり

Android向けAdobe Lightroom mobileがリリースしました …

MITが映り込みを取り除くアルゴリズムを開発。映り込みを防ぐ方法とは

MITの研究員が映り込みを取り除く新しいアルゴリズムを開発したそうです。 Rem …

Yongnuo、キヤノン用に続き、ニコン用パクリレンズを開発中

imaging-resourceによると、Yongnuoはニコン用の35mm f …

Phase Oneが”フルサイズ”の中判デジタルカメラを発表

Phase Oneがフルサイズの中判デジタルカメラ、XF 100MPを発表しまし …

Yongnuoがレンズを発売!?しかし、これは明らかに

Yongnuoが50mmのF1.4というスペックのレンズを発売するそうです。 首 …

ペンタックスがK-S1の新色、スイーツコレクションを発表

ペンタックスがK-S1の新色、スイーツコレクションを発表しました。 pentax …

打倒Photoshop!Affinity Photoベータ版がリリース

Affinity PhotoがMac用のβ版アプリをリリースしました。 イギリス …