camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生

   

ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。
Mitakon Speedmaster 85mm f/1.2 Lens
799ドルで5月に発売、マウントはニコンF、キヤノンEF、ソニーFE(ミラーレス)用がまず発売され、ペンタックスK、ソニーAマウントの予定もあるとのこと。

Mitakon-Speedmaster-85mm-f1.2-full-frame-lens1

 ミタコンキヤノンシグマツァイス
開放F値1.21.21.41.4
レンズ構成6群9枚7群8枚8群11枚5群6枚
フィルター径77mm72mm77mm72mm
絞り羽根枚数11枚9枚9枚
最短撮影距離1m0.95m0.85m1m
重量921g1025g725g570g

開放f1.2ということもあり、f1.4の85mmと比べるとだいぶ重くなっています。同じMFのコシナツァイスのプラナーと比べるとかなり重くなっていることを考えるとガラスが詰まっているのでしょう。

おそらく、絞りは自動絞りに対応していない実絞りなので、一眼レフで使うなら測光やピント合わせに問題がある可能せもあるので、あまり絞らない方がよさそうです。
ミラーレスなら実絞りでもあまり問題ないと思います。
自動絞りではないため羽根が11枚と多めになっているので、1.4や2.0くらいでも角が目立たない円形になっている可能性があります。

ミタコンは明るいレンズメーカー?

ミタコンは他にもAPS-C用の35mm f0.95やフルサイズに対応した50mm f0.95というレンズを出しています。

中国製大口径レンズの妙味 FUJIFILM X-E1 + Mitakon 35mm F0.95
Speedmaster 50mm F0.95 アンダー10万円のフルサイズ対応大口径レンズ

いずれも少し抜けの悪い古いレンズのような描写ですが、動画にはむしろ好ましいように思えます。
新しい85mmがどんな描写を見せるのか、気になります。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ, 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
花火の撮り方、チェックリスト6項目

1,三脚を使う 花火の撮影は三脚が必須です。 三脚を使用する理由はシャッタースピ …

no image
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中

中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …

11-24mmのレビューまとめ

キヤノン渾身作、世界最大画角の超広角ズームレンズの11-24mm f/4Lですが …

たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?

PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f …

no image
どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法とは

レンズにカビが生えない保管方法は? どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法 …

7000ドル相当の機材をなくしたけど、戻ってきたらしい

imagin resourceの方がCP+に合わせて日本へ来た際、CP+に先立ち …

意外と人気がある?45mmのレンズまとめ

タムロンが新しいSPシリーズとなる35mmと45mmの単焦点レンズを発表しました …

赤外カラーフィルムAerochromeを再現したフィルター

KOLARI VISIONというところがコダックのAerochromeを再現した …

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …

噂のAD200 PROが正式発表

GODOXがNAB2019でAD200 PROを発表しました。adoramaで3 …