camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

   

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。
https://zyoptics.net/product/mitakon-creator-25-85mm-f-2-8-1-5x-super-macro/
キヤノンのMP-E 65mmのようなレンズと思われます。
85mm f/2.8で撮影場率が5倍の時のワーキングディスタンスが10センチ、等倍で27.2センチ、でかなり長いそうです。
MP-E 65mmのワーキングディスタンスが5倍時に40mmということを考えると、かなり使いやすいワーキングディスタンスを確保していると言えます。
レンズは8群12枚で絞りは9枚。
AFや自動絞りはありませんが、マクロレンズなので問題ないでしょう。
お値段は499ドルとなっています。


スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Samyangの新しいレンズは135mm F2

Samyangが新しいレンズをリリースしました。 スペックはスチル用が135mm …

マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法

暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …

no image
サードパーティのレンズはカメラの機能が十分に使えない可能性はあるのか?

シグマやタムロン、トキナーなど、サードパーティのレンズはニコンやキヤノンのボディ …

105mm f/1.4Eと85mm f/1.4G、85mmf/1.8 VC、の比較動画

発売されたばかりのニコンAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDを …

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …

期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ

IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …

Samyangの135mmはキヤノンのLレンズ超え?

韓国のブログがSamyang 135mm F2とキヤノンの135mm F2を比較 …

YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表

YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …

yongnuoの50mm F1.4が凄そう

yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …

35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場

LensbabyがBurnside 35というレンズを発表しました。 BURNS …