新型レンズ、EF 50mm f/1.8 STMは写りも改善されていた
キヤノンの新しい撒き餌レンズ、EF 50mm f/1.8 STMのレビューがだんだんと上がってきました。
やはり、注目は旧レンズとの比較でしょう。
新レンズの主な変更点は
絞り羽根が5枚から7枚に
レンズ構成は同じ
コーティングはデジタル向けに
STM化
マウントが金属に変更
など
EF50mm F1.8 STM あの人気レンズがリニューアルして登場
Battle of the Nifty Fifties: Canon’s 50mm f/1.8 Lenses
Canon EF 50mm f/1.8 STM – Review / Test Report
PetaPixelの記事を見ると、丸ボケの角が柔らかくなり、周辺の解像度がよくなっています。
絞り羽を7枚にした影響と、レンズ組み立て精度がよくなっていると思われます。
全体的にコントラストがよくなっているような気がしますが、気のせいくらいかなぁという感じです。
AFモーターがSTM(ステッピングモータ)化され、以前よりはAF音が静かになったそうですが、USM(超音波モーター)を採用したレンズと比べると作動音が大きいようです。
動画撮影で作動音が入らなければ問題ないかと思いますが、私は未だに現物を見ていないのでよくわかりません。
以前のモデルはプラスチック製のマウントを採用していました。プラスチック製マウントでも強度や精度で金属に劣ることはないそうで、軽量になるというメリットもあります。
ただ、プラスチック製マウントに対する拒否反応、否定的な意見は根強いので金属製に変更したと思われます。
それ以外にも鏡胴全体がかわり、以前のようなポロッと分解するような事はなさそうです。
細かな変更点や、実際の写りにも影響があることを考えると、かなり売れているのも納得です。
売り上げランキング: 206
売り上げランキング: 698
スポンサーリンク

関連記事
-
-
105mm f/1.4Eと85mm f/1.4G、85mmf/1.8 VC、の比較動画
発売されたばかりのニコンAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDを …
-
-
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ
7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …
-
-
ポートレートズームの系譜、中望遠2倍ズームレンズ
またシグマが意欲的なズームレンズを発表しました。F1.8通しのズームレンズ、50 …
-
-
どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法とは
レンズにカビが生えない保管方法は? どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法 …
-
-
意外と人気がある?45mmのレンズまとめ
タムロンが新しいSPシリーズとなる35mmと45mmの単焦点レンズを発表しました …
-
-
35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場
LensbabyがBurnside 35というレンズを発表しました。 BURNS …
-
-
yongnuoの50mm F1.4が凄そう
yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
ドローン向けに軽量化されたマイクロフォーサーズ用超広角レンズ
Venus Opticsが去年のフォトキナで展示していたマイクロフォーサーズ用の …
-
-
MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表
MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …
-
-
LENSBABYが新しい中望遠ソフトフォーカスレンズを発表
LENSBABYがVelvet 85 F1.8を発表しました。 velvet 8 …