ニコン1でホットシューアダプターをDIYする強者が現れる
ニコン1には一般的なストロボ用のシューがありません。そのかわりにVシリーズにはマルチアクセサリーポートというのがついています。
V3では外付けのEVFが使える他、専用のスピードライトを使うことができます。
逆に言うとニコン1シリーズは専用のスピードライト以外のクリップオンストロボは使えません。
以前はミノルタ、ソニーも専用シューでしたが、変換用のシューが用意されていました。しかし、ニコン1にはそれがありません。
私もV1は持っているのですが、汎用のクリップオンストロボも純正のクリップオンストロボも使えないのは非常に不便です!
せめて変換用シューを出してくれればいいのですが、いまだに出てこないということは出す気がないのでしょう。
そんなニコン1ユーザーの不満をDIYで解消したひとがいます。
Nikon マルチアクセサリーポートアダプター AS-N1000
というクールシューのアダプターを配線してホットシューにしたそうです。
DPREVIEWのフォーラム、DIY standard hotshoe adapterとNikon Rumorsに詳しく作り方が載っています。
ニコンが純正を出してくれればいいだけなのに、なんで出さないんでしょうね。
売り上げランキング: 10,483
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Phase Oneが”フルサイズ”の中判デジタルカメラを発表
Phase Oneがフルサイズの中判デジタルカメラ、XF 100MPを発表しまし …
-
-
石内都さんがハッセルブラッド賞を受賞
写真家の石内都さんがハッセルブラッド賞を受賞しました。 Miyako Ishiu …
-
-
DxOがiPhone専用カメラを発売
DxOがiPhone、iPad用の外付けカメラを18日に発表するようです。 こち …
-
-
写真の著作権は撮った人にありますが、それはサルにもあるのかどうか
GIGAZINEにこんな記事がありました。 Wikipediaが「写真の著作権は …
-
-
岩谷産業が蛍石の原料となるフッ化カルシウムの合成に成功。人口蛍石の低価格化に貢献する?
岩谷産業株式会社が蛍石の原料となるフッ化カルシウムの合成について発表しました。 …
-
-
線路内で撮りたいなら
線路内に降りて撮影したことでタレントさんが書類送検されました。正直、Twitte …
-
-
サルが撮った写真に著作権を認めない
US Copyright Officeが改訂した“Compendium of U …
-
-
期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ
IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …
-
-
ロモグラフィーが超低感度フィルムを発売
Lomographyが新しいフィルム、KONO Donauを発表しました。 この …
-
-
自分撮りを強化したGF7を発表。GM1、GM5との違いは?
パナソニックが新しいマイクロフォーサーズのボディ、LUMIX GF7を発表しまし …