K-S1高感度のノイズがペンタックスで一番少ない
田中希美男さんのブログ、Photo of the DayにK-S1の高感度ノイズについて2日に渡り書かれてています。
PENTAX一眼レフカメラの中で画質はトップ
「ダントツ」のトップだ、はちょっと言い過ぎでした
高ISO感度でのノイズの少なさ(目立ちにくさ)についてはK-S1が文句なしにいい。ノイズだけについて言えばK-3と比べて感度比で「約1.5EV」ぐらいの差があることは確か。だけど、画像全体の解像感というかシャープさについては多少の不満がなくもない。
もしK-S1の高ISO感度画質が、K-3ぐらいの切れ味、シャープネスがあれば迷うことなく「ダントツ」と言い切ってもいい。K-S1は少し高感度時のシャープ感がもの足りない。そこが残念。今後の改良に期待したいです。
スポンサーリンク
記事ではK-3とK-S1の画像処理エンジンがそれぞれ「PRIME III」と「PRIME M II」で違うことを指摘し、それがノイズの差につながっているのでは?としています。
K-S1に使われている撮像素子は2000万画素で他に似たスペックのものはソニーのα58とα5000だけです。
Dxo Markで高感度のスコアを見てみるとα58は753、α5000は1089、2400万画素のα5100は1347、K-3は1216となっています。
K-S1がK-3よりも高感度のノイズが少ないとなると、画像処理エンジンが優れているのか、α58とは別物のセンサーなのかもしれません。
売り上げランキング: 160,766
スポンサーリンク

関連記事
-
-
ロモグラフィーがРУСАЛ (PYCCAP)をまさかの復刻
ロモLC-Aやホルガから離れ、色々なものに手を出しているロモグラフィーですが、今 …
-
-
1インチセンサーでスコアが85!DxO ONEの謎
DxOが発表したDxO Oneですが、早くも?DxO Markにスコアが出ていま …
-
-
ヨドバシカメラのデジカメ福袋の中身2015
ミラーレス一眼ダブルレンズキットの夢 ソニーのNEX-5T ダブルズームレンズキ …
-
-
Xiaoyiがミラーレスとレンズ2種を発売
ついにXiaoyiがレンズ交換式デジカメを発表しました。 M1という名前のミラー …
-
-
撮影後にピントの位置を変えちゃうLytroが本格的なカメラを開発
写真は撮影時にピントの位置を決めるものですが、最近では撮影したデータを元にピント …
-
-
ペンタックスの新しいデジタル一眼レフの謎
ペンタックスが開発を発表した新しいデジタル一眼レフ。 ペンタックスの新デジタル一 …
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
360度カメラはライブストリーミング対応へ
リコーTHETAからはじまった全天球カメラブームでそういったカメラがずいぶんと増 …
-
-
ソニー、ニコン、キヤノンのフラッグシップをブラインドテスト出来る動画
D5、α9、1Dx mark II、のフラッグシップ3機種を比較しています。 2 …
-
-
パナソニックDMC-G7の変更点とフジX-T10との違い
パナソニックDMC-G7の変更点とフジX-T10との違い パナソニックが4k対応 …