ついに中版デジカメもミラーレスにPhase Oneが世界最軽量中版デジカメを発表
Phase Oneが中版デジカメの最新作、iXU 150を発表しました。
IXU AERIAL CAMERA SYSTEM
世界最小、世界最軽量の中版デジカメ。どのようにして小さくしたかというとおなじみのミラーレス化。
5000万画素(恐らくソニー製の)CMOSを使うことでライブビューが可能になり、これまでに必須だったミラーボックスやファインダーを全く取り除いています。
シャッターはフォーカルプレーンシャッターは無いようで、レンズシャッター付きレンズのみが使用可能なようです。
フォーカルプレーンシャッターを省略したことも小型化、軽量化を可能にしたのでしょう。
本体は750gで80mmのレンズを付けると1250gとのことです。
今回は航空写真用ということなので、それ以外の撮影では使いにくそうですが、物撮りのミラーレス化も可能かもしれません。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
ロモグラフィーがРУСАЛ (PYCCAP)をまさかの復刻
ロモLC-Aやホルガから離れ、色々なものに手を出しているロモグラフィーですが、今 …
-
-
CP+のツイートまとめ
シグマ関連 SIGMA dp2 Quattro。私が持つとこんなサイズ!グリップ …
-
-
リコーの全天球カメラでストリートビュー作成可能に
リコーの全天球カメラ「THETA」で撮影した写真をGoogleマップのストリート …
-
-
GPS付きデジカメを中国で使うのは危険?
以前はロシアのウラジオストクで写真を撮っていると拘束された、なんて話も聞きました …
-
-
一眼レフでは味わえない超高倍率ズームの世界
スマホの影響でコンパクトデジカメが売れなくなったと言われて久しいですが、超高倍率 …
-
-
全天球カメラまとめ
改めて全天球カメラが注目を集めています。注目の要因の一つはVRが注目されヘッドマ …
-
-
Panasonic UKがGH3の画像を大量に公開
FlickrのPanasonic UKがパナソニックの最新機種GH3で撮影した画 …
-
-
360度カメラはライブストリーミング対応へ
リコーTHETAからはじまった全天球カメラブームでそういったカメラがずいぶんと増 …
-
-
カメラ専門学校で最初に揃えるカメラは?
写真の専門学校ではどんな4月から入学する専門学校生にどんなカメラを推奨しているの …
-
-
DxoMarkがキヤノン7D Mk2のスコアを公開
DxoMarkがキヤノン7D Mk IIのスコアを公開しました。 Tests a …
- PREV
- クリップオンストロボで背景を作るキット
- NEXT
- 桜の撮影は枝に注意してみると上手くいく