360度カメラはライブストリーミング対応へ
リコーTHETAからはじまった全天球カメラブームでそういったカメラがずいぶんと増えました。増えれば当然カメラも高性能を競っています。
最初は静止画だけでしたが、動画への対応、フルHD対応、今では4kにも対応しています。最近はライブストリーミングにも対応したものが出てきました。
ライブストリーミングへの対応は全天球カメラや360度カメラだけでなく様々なカメラが対応するようになりました。スマホ経由でアプリを使ったライブストリーミングは商業的なものでなく、個人的なものとして多くの方が楽しんでいるからでしょう。
またヘッドマウントディスプレイが普及すれば、さらに需要は高まりそうです。
Insta360 ONEはLightningでiPhoneやiPadと接続できる他、Bluetoothでの接続もでき、もちろん単体でも撮影でき、アクションカムのようにも使えるようです。
さらには自撮り棒を消す機能も。
Bullet Timeという機能を紹介した動画ですが、120fpsで撮影することで再生時はスローモーションとなりドラマチックな動画で再生出来るというもの。動画ではボディに紐を付けてグルグルと振り回しています。再生時はカメラを回した紐を除去してあるので、不自然に手を上げているのが気になりますが、撮影場所によっては、面白いものが撮れそうです。
売り上げランキング: 1,822
360fly 4K PROは全天球ではありませんが、水平360度・垂直240度のパノラマ動画を4kで撮影し、やはりライブストリーミングにも対応しています。
ゴルフボールくらいのサイズでしょうか、少し大きめの形状のおかげか画質はかなりいい方だと思います。普通のアクションカムと比べると画角が広くなる分、再生時はクロップしたような状態なので画質が悪くなってしまいます。4k対応でだいぶよくなりましたが、5kや6kでの録画が出来るようになれば画質も期待できますが、現状では重くて難しいでしょうね。
というわけで、これからのカメラにはライブストリーミングへの対応が流れとなりそうです。
売り上げランキング: 46,035
スポンサーリンク

関連記事
-
-
早速銀座でα7 IIを触ってきた人の感想まとめ
展示について 栄のソニーストア、α7の開発担当者が3日間だけ常駐して、質問随時受 …
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
Xiaoyiがミラーレスとレンズ2種を発売
ついにXiaoyiがレンズ交換式デジカメを発表しました。 M1という名前のミラー …
-
-
DJIが手持ちでヌルヌル動画を撮影できるカメラを発売
DJIが手持ち撮影用のジンバル付きカメラ、Osmoを発表しました。 DJIは撮影 …
-
-
1インチ高倍率ズーム機の特長と長所・短所
1インチの撮像ししに高倍率ズームレンズを組み合わせたデジカメ、三種類の特長などを …
-
-
Panasonic UKがGH3の画像を大量に公開
FlickrのPanasonic UKがパナソニックの最新機種GH3で撮影した画 …
-
-
パナソニックDMC-G7の変更点とフジX-T10との違い
パナソニックDMC-G7の変更点とフジX-T10との違い パナソニックが4k対応 …
-
-
各社アクションカム比較
GoPro HERO3 GoPro HERO3+ GoPro HERO3 Son …
-
-
パナソニックのGM5はGM1より高感度がわずかに改善?
IMAGING RESOURCEにパナソニックのGM5とGM1のノイズの違いがア …
-
-
GoProが全天球カメラに参戦。ただし一般販売はない?
GoProは360度の録画が可能な新しい全天球アクションカム、FUSIONを発表 …