camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

ほぼ全天球写真を簡単に撮影し、ストリートビューに最適なカメラが発表

   

NCTechというメーカー?がiris360という360度撮影できるカメラを発表しました。
カメラの形を見てもわかりますが、完全な全天球ではなく、カメラの真下部分は撮影できないようです。
iris360
iris360はスマホやタブレットで操作し、誰でも簡単に360度の撮影が可能とのこと。カメラは4つ付いていて、合成もパソコンを使う必要はないようです。
撮影した画像はそのままGoogleのストリートビューで使うことも可能です。そのためか、ストリートビューのロゴがカメラに入っています。
iris360で撮影したサンプルは既に2000枚以上がストリートビューにアップされています。
NCTech Imaging

Googleのインドアビュー

お店など建物内をストリートビューのように表示するサービスがGoogleのインドアビューです。

現在、インドアビューに建物内の360度パノラマ写真を載せるには、認定パートナーに撮影してもらい、撮影料を支払うことでインドアビューに掲載されるという仕組みになっています。
認定パートナーの1つ、NTTタウンページだと撮影料は36000円からとなっています。
出張料と撮影枚数によっては数十万円くらいになるみたいですが。
iris360を持っていれば認定パートナーの下請けくらい出来るかもしれませんね。
インドアビューに載せなくてもお店のブログやサイトに埋め込むことは可能ですので、WEB制作会社にはいいかもしれません。

比較的手軽な360度パノラマ撮影の機材

360度パノラマ、全天球写真を撮影する最も手軽な方法はリコーのTHETAです。
背中合わせになった2つのカメラを使いワンショットで全天球写真の撮影が可能です。
ただし、画像は非常に荒いのが難点です。
比較的簡単な方法はミラーレスと円周魚眼の組み合わせ。
廉価な魚眼レンズであるSamyangのレンズ専用のパノラマ雲台が販売されています。
Ultralight Panohead for Samyang 8mm f2.8 Original Series I
コンバージョン ツール キット for SONY Eマウント / Samyang 7.5mm
これらは専用品のためノーダルポイントというやつを設定する必要がなく、手軽に簡単に360度パノラマ撮影が可能らしいです。
これらを使えば撮影は比較的手軽ですが、合成を行う必要があります。
今回のiris360は合成の手間も省くという点で、なかなか優れた製品ではないかと思います。ただし、お値段は1999ドルとお手軽ではありません。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - カメラ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ソニーの自分撮り用デジカメDSC-KW1のデザインに関するページを公開

ソニーがDSC-KW1のデザインに関するサイトを公開しました。 自分撮りで輝く、 …

α7Sより暗所に強い?低画素カメラが発売

auroraという名前の超低照度向けのカメラが発表されました。販売しているのはS …

自転車・釣具業界からアクションカムに殴りこみ

自転車や釣具で有名なシマノがアクションカムを発表しました。 SPORT CAME …

1インチセンサーでスコアが85!DxO ONEの謎

DxOが発表したDxO Oneですが、早くも?DxO Markにスコアが出ていま …

早速銀座でα7 IIを触ってきた人の感想まとめ

展示について 栄のソニーストア、α7の開発担当者が3日間だけ常駐して、質問随時受 …

no image
フィルムの時代はいつ終わったのか
no image
リコーの全天球カメラでストリートビュー作成可能に

リコーの全天球カメラ「THETA」で撮影した写真をGoogleマップのストリート …

DJI Phantom5は1インチのレンズ交換式になる?

DJI Phantom 5 用のカメラのリーク画像が出てきました。 Hell y …

撮影後にピントの位置を変えちゃうLytroが本格的なカメラを開発

写真は撮影時にピントの位置を決めるものですが、最近では撮影したデータを元にピント …

DxoMarkがキヤノン7D Mk2のスコアを公開

DxoMarkがキヤノン7D Mk IIのスコアを公開しました。 Tests a …