camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

廉価なバッテリー式モノブロックが発売

      2015/04/23

バッテリータイプのモノブロックストロボ、cononmark B4が発売されます。
バッテリータイプのモノブロックストロボはProfotoのB1が人気ですが、中国製の似たような?ものがcononmarkのB4です。

B4 バッテリ-フラッシュキット400W
cononmark_b4_dos

中国製のモノブロックストロボはいくつもあるのですが、バッテリータイプは珍しいと思います。
出力は400Wsで1/64まで絞れます。
カメラ側に付けるリモートコントローラーではチャンネルが5つあり、同時に5チャンネルを発光させることも、バラバラに発光させることも可能なようです。
リフレクターが付属しますが、アクセサリー類はコメットのものを利用できるそうです。
バッテリータイプなので発光回数が気になりますが、300回とのこと。
撮影によっては予備バッテリーが必要になりそうですね。

販売は今のところヨドバシカメラとアマゾンで予定されているようです。
お値段は税別69800円で、ヨドバシではここにポイントが付きます。

ちなみに、Strobeam D4という製品にそっくりなので、ググると英語のレビュー記事がいくつかあります。
ただこちらはTTLが使えるようなので、全く同じということはなさそうです。

中国製の安いクリップオンを複数使うというケースも多いと思いますが、屋外の撮影などではクリップオンでは力不足というケースは多いと思うので、バッテリータイプのモノブロックが一つあると表現の幅が広がりそうです。

~追記~
代理店のテイクがAmazonで販売を行っています。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識

赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …

プロカメラマンは普通の人の5倍以上視線を動かしていた

キヤノンUSAがyoutubeにアップした動画、The Obsession Ex …

スマホを外部モニター、さらに記録まで出来るLukilink

スマホをデジカメの外部モニターとして使うことが出来る、Lukilinkというもの …

no image
Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い

Godoxのクリップオンストロボ V850、V860シリーズ V850、V860 …

GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表

GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …

Lightroom用物理コンソールが発売

Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …

ソニーがラジオスレーブを発表

ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …

マンフロットがiPadからカメラをコントロールするアクセサリーを発表

マンフロットがNBAでDigital Directorという製品を発表しました。 …

クリップオンストロボで背景を作るキット

撮影の際、プロジェクターを使って背景を演出するなんてテクニックがあるそうです。 …

no image
世界初の可変ハーフNDフィルター

Aurora Apertureというアクセサリーメーカーが世界初の可変ハーフND …