camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Eye-Fiが付録に付いた“カワイイ”をシェアする写真術 ” 買ってきたお

   

WiFi付きのSDカード、Eye-Fiが付録についたムック本が発売されました。
早速手に入れて設定してみましたが、初めてのEye-Fi楽しいです。
1890円でEye-Fiが付録に付いてくるのですからお得ということもあり、発売の翌日ですが既にAmazonでは新品の在庫はなく、マーケットプレイスではプレミア価格になっています。

“カワイイ
ステレオサウンド (2014-02-24)
売り上げランキング: 12

Eye-Fiは設定が難しい、安定しないという意見をよく見かけましたが、設定は簡単ですし、使い方も一度わかれば簡単です。
ただし、付録のSDカードは「Eye-Fi Mobile X2 4GB for ドコモ」と同等のものと思われるもので、専用アプリがAndroid用しか用意されていないので要注意です。

iOSユーザーや、在庫がなく手に入らないという方はEye-Fi mobiがオススメです。
Amazonのタイムセールで2380円とそんなに変わらないお値段。
タイムセールでなくても2700円くらいです。

Eye-Fi Mobi 4GB
Eye-Fi Mobi 4GB

posted with amazlet at 14.02.25
Eye-Fi Japan (2013-12-21)
売り上げランキング: 52

付録のものとほぼ同じスペックですが、iOSでも使えますし、ベータ版ながらパソコンへの転送が可能になるEye-Fi Mobi Desktop Receiverも用意されています。
mobiは廉価版のEye-Fiという位置づけで、パソコンへの転送はできなかったのですが、パソコンへの転送も可能になるとだいぶ使いやすいんじゃないかと思います。
ただ、mobiの4Gはclass6という書き込み速度が遅いタイプで、Eye-Fi Mobi 8GBなどの8G以上のモデルだとclass10になるのでこちらの方が使い勝手がいいかと思います。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ミラーレスのオーバーヒートを防ぐには

真夏にミラーレスで撮影しているとオーバーヒートの警告が出たり、一眼レフでも動画撮 …

Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売

Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN68 …

no image
なぜ動画用雲台がスチルでも流行っているのか?

写真撮影に使われる雲台というと、3way雲台と自由雲台が一般的でしたが、最近では …

クリップオンストロボで背景を作るキット

撮影の際、プロジェクターを使って背景を演出するなんてテクニックがあるそうです。 …

調理する様子を真上から撮影するための機材

最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …

DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売

DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …

GODOXのAD200と600の中間、AD400を発表

GodoxがAD400Proを発表しました。 GODOX 400WS AD400 …

ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売

クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …

Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い

格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …

GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表

GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …