GODOXのAD200と600の中間、AD400を発表
GodoxがAD400Proを発表しました。
GODOX 400WS AD400 PRO
ADシリーズは200と600が既にありますが、その中間を埋めるAD400Proということのようです。実際にAD600の3.1kgに対し、AD400は2.1kg。AD200は790gなのでちょうど真ん中というわけではありませんが、おおよそ中間です。
リフレクターなどのアクセサリー類は専用のものの他にはアダプター経由で様々なマウントのものを使用できるようです。
バッテリーは2600mAhでフル発光で390回分とのこと。
AD600をフル発光させないような使い方ではAD400は軽くなるので使いやすそうです。一方で電源のないロケ、特に屋外では発光量に余裕のあるAD600の方が安心できるかもしれません。
売り上げランキング: 65,654
スポンサーリンク

関連記事
-
-
LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表
Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプタ …
-
-
DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売
DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …
-
-
レンズベビーのフィルターキットはエモいのが撮れそう
レンズベビーがOMNI CREATIVE FILTER SYSTEMというものを …
-
-
Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い
格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …
-
-
格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561
手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …
-
-
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN68 …
- PREV
- yongnuoの50mm F1.4が凄そう
- NEXT
- α7Sより暗所に強い?低画素カメラが発売