YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しました。
YN686EX-RT
2000mAhのバッテリーでフル発光で600回、チャージは1.5秒。ガイドナンバーはISO100、200mmで60。USBポートを利用したファームアップが可能。気になるお値段はまだ発表されていません。 YN685が1万2千円くらいなので1.5万~2万円くらいでしょうか。
名称からなんとなくわかりますが、ラジオスレーブはYONGNUOのものだけでなくキヤノンのRTシリーズとも互換性があるそうです。キヤノンとの互換でETTLにも対応。
売り上げランキング: 36,045
スペック的には現在のクリップオンストロボとしては全部入りという感じです。あとはバッテリー不具合、一時期話題にあったフル発光病がなければ、というところ。中華ストロボはGODOXにだいぶ持って行かれた印象がありますが、どうなるでしょう。日本でも正規の代理店があれば巻き返しもあるかもしれませんが、特許など権利関係で地雷が沢山ありそうですから代理店は出てこない気がします。
売り上げランキング: 136,799
スポンサーリンク

関連記事
-
-
ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売
クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
キヤノンから純正マグニファイヤーが発売
キヤノンからマグニファイヤーMG-EbとMG-Efが発売。でもマグニファイヤーっ …
-
-
クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識
赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …
-
-
マンフロットがiPadからカメラをコントロールするアクセサリーを発表
マンフロットがNBAでDigital Directorという製品を発表しました。 …
-
-
Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い
格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …
-
-
GODOXのAD200と600の中間、AD400を発表
GodoxがAD400Proを発表しました。 GODOX 400WS AD400 …
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
遂にLiDARを使ったフォローフォーカスシステムが登場
DJIが最近発表した新しいジンバル、RS2用にLiDARを使用したオートフォーカ …