camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!

   

日経新聞にこんな記事がありました。

HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせがより高精度にできるデジタルカメラ向けレンズを開発した。レンズの中心となる最も厚い部分の加工精度を上げた。複数のレンズを使ってピント合わせをするときの誤差が従来の5分の1に収まるという。8月にも量産を始め、2年以内に月産200万個を目指す。
HOYA、ピント合わせの誤差抑えたデジカメレンズ

レンズ用硝材の加工精度を上げることで、ピントの精度が上がるということのようです。
ミラーレスが普及することで、直接撮像素子でピント合わせが出来るようになり、一眼レフにあるようなボティとレンズの相性によるAF精度の問題よりも、レンズの組み立て精度、さらに踏み込みレンズに使われる硝材の加工精度への要求が高まっているのでしょう。

HOYAはペンタックスのカメラ事業を手放しましたが、以前からやっているカメラ用レンズの製造は続いています。
どのくらいHOYAのシェアがあるのかわかりませんが、月産200万個はものすごい数のように思えるのですが、スマホ向けなども含むのでしょうか?
スマホなどは撮像素子が小さい分、被写界深度が深く、ピントの精度はさほど重要ではないように思えますが。

明るい標準レンズや望遠レンズ、望遠ズームに威力を発揮しそうですが、月産200万個が目標と聞くと、キットレンズに使われるのでしょうか?
8月から量産が始まるということなので、9月に開催されるフォトキナではこれを採用したレンズの発表があるかもしれません。
まずは大三元クラスではないかなぁと予想しています。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
Flickrが新しい有料アカウント、新PROアカウントを開始

Flickrが新しいPROアカウントを開始しました。 Hey there, Fl …

MITが映り込みを取り除くアルゴリズムを開発。映り込みを防ぐ方法とは

MITの研究員が映り込みを取り除く新しいアルゴリズムを開発したそうです。 Rem …

スマホの画質を劇的に変化させるかもしれないカメラアレイ、マイクロレンズアレイとは

AppleがイスラエルのLinX Computational Imagingとい …

ニコンがワイヤレスマイクME-W1を海外で発表

ニコンがD7200などと併せワイヤレスマイク、 ME-W1を発表しました。 ただ …

無料のNik CollectionがGoogleからDxOに

Googleが無料で提供していたNik CollectionがGoogleからD …

スマホにかざすと動き出す不思議なプリント

kickstarterでLifePrintとい企画が出資を募っています。 これが …

EOS 8000Dで撮影したPVのメイキングが動画撮影の参考になる

最近youtubeでCMのメイキングをよく見ています。 CMなどの撮影風景、どう …

期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ

IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …

エプソンが超大容量インクジェットプリンターをアメリカで発表

エプソンがEcoTankというシステムを搭載したプリンターを北米で発表しました。 …

東工大らがまぶしくないLED照明機材を開発

東工大、小糸製作所などがまぶしくないLED照明を開発しました。 新たなLED照明 …