camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!

   

日経新聞にこんな記事がありました。

HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせがより高精度にできるデジタルカメラ向けレンズを開発した。レンズの中心となる最も厚い部分の加工精度を上げた。複数のレンズを使ってピント合わせをするときの誤差が従来の5分の1に収まるという。8月にも量産を始め、2年以内に月産200万個を目指す。
HOYA、ピント合わせの誤差抑えたデジカメレンズ

レンズ用硝材の加工精度を上げることで、ピントの精度が上がるということのようです。
ミラーレスが普及することで、直接撮像素子でピント合わせが出来るようになり、一眼レフにあるようなボティとレンズの相性によるAF精度の問題よりも、レンズの組み立て精度、さらに踏み込みレンズに使われる硝材の加工精度への要求が高まっているのでしょう。

HOYAはペンタックスのカメラ事業を手放しましたが、以前からやっているカメラ用レンズの製造は続いています。
どのくらいHOYAのシェアがあるのかわかりませんが、月産200万個はものすごい数のように思えるのですが、スマホ向けなども含むのでしょうか?
スマホなどは撮像素子が小さい分、被写界深度が深く、ピントの精度はさほど重要ではないように思えますが。

明るい標準レンズや望遠レンズ、望遠ズームに威力を発揮しそうですが、月産200万個が目標と聞くと、キットレンズに使われるのでしょうか?
8月から量産が始まるということなので、9月に開催されるフォトキナではこれを採用したレンズの発表があるかもしれません。
まずは大三元クラスではないかなぁと予想しています。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

iPhoneに交換レンズを装着可能になるかもって話題があるけど、既に可能ですよ

次のiPhoneはコンバージョンレンズを装着できるのではないか?という話が少し盛 …

EOS M3はキヤノン製、EOS 5Dsはキヤノン設計をソニーが製造?

キヤノンが一気に新製品を発表しました。 デジタル一眼レフは5000万画素のEOS …

マイクロソフトのOneDriveが15GB追加、無料で30GBまで使えるキャンペーン中

マイクロソフトのOneDriveが15GB追加されるキャンペーンを実施中です。 …

CP+の隠れた見どころツイートまとめ

三井公一と荻窪圭がCP+のポイント指南 ショウルームで見られないものに注目すべし …

no image
VR180対応カメラの登場でVRコンテンツ作成が盛り上がるかも

最近のスマホはデュアルカメラが当たり前になっています。スマホのデュアルカメラは片 …

コダックが30年ぶりにSuper 8のカメラを開発

コダックがSuper 8のカメラをCESで発表しました。 試作品とのことですが、 …

2015年のワーストカメラは?

Photo Rumorsで2015年ワーストカメラの投票が行われています。 20 …

no image
ロイターがRAWからの現像を原則禁止と通告

ロイター通信社がフリーランスのフォトグラファーに向けて、RAWファイルから現像し …

写真の著作権は撮った人にありますが、それはサルにもあるのかどうか

GIGAZINEにこんな記事がありました。 Wikipediaが「写真の著作権は …

パナソニックの1インチセンサースマホ、DMC-CM1の廉価版が登場する?

日刊工業新聞にこんな記事が掲載されています。 パナソニックは機器単体で無線通信機 …