camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

全天球カメラまとめ

   

改めて全天球カメラが注目を集めています。注目の要因の一つはVRが注目されヘッドマウントディスプレイが揃ってきたことにありそうです。Oculus以外のHMDが増えてきたため、全天球映像の楽しみ方が増えたというわけです。HMDはゲーム対応のものが今後普及の鍵になるのではないかと予想されていますが、普及することで全天球カメラも一般的になる可能性があります。

リコー THETA

全天球カメラブームの先駆けとなったのがリコーのTHETAです。三代目となるTHETA Sでは画質が向上し実用的になりました。
先行しているためアプリの機能などが豊富なこと、2つの画像ののつなぎ目に比較的違和感が少ないことがメリットです。

RICOH デジタルカメラ RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
リコー (2015-10-23)
売り上げランキング: 404

ニコン KeyMission 360

ニコンが発売を予定している全天球カメラがKeyMisson 360です。CP+で発売日など正式な発表が行われるかと思いましたが、詳細はまだ未定のようです。
KeyMission 360
耐衝撃で防水なのでGoProのようなアクションカムとして使え、4k動画の撮影も可能というスペック。youtubeに上がっている4k動画の質はイマイチですが、唯一無二の動画撮影が出来そうです。

サムスン Gear 360

サムスンが発表した全天球カメラは防塵防水のアクションカムに近いものです。耐衝撃性については特に言及がないようなので、GoProに近い使い方が出来るかは不明です。ほぼ4kに近いサイズの動画撮影が可能です。
サムスン製のVR用ヘッドマウントディスプレイ、Gear VRもあるので併せて使用した場合の使い勝手はよいものになるでしょう。ただし、THETAとは違い操作はアプリではなくサムスン製のスマホにのみ対応しているとのことです。

LG LG 360VR

LGの全天球カメラはTHETAに近い形状で握って撮影することを想定しているようです。サムスンと同様にHMDとのセットでの活用を提案しているようです。
こちらもサムスンと同様にLG製の対応スマホのみ操作が可能とのこと。

半天球

半天球は全天球の半分、片側だけの状態です。地面に置いて撮影すれば実質全天球ですが、やっぱり半分です。撮り方次第ではこれでも十分に楽しめそうです。

コダック PIXPRO SP360

リコーのTHETAよりも速く動画に対応したのがこれです。上位機の4k動画に対応したSP360 4kも発売しています。
アクションカムで様々なアクセサリー類も用意されています。また、2つのSP 360を使って撮影したものを全天球にするソフトもあります。

ソニー Xperia Eye

ソニーが半天球カメラとして発表したのは、ウエアラブルカメラということです。首にぶら下げれば、身につけた人の前面が全て記録できるウエアラブルカメラになります。
情報を聞く「Xperia Ear」、胸に装着する360度カメラ「Eye」などXperia関連新製品
ソニーはPlayStation VRというPS4対応HMDの発売を予定しているので、当然それとの連携もあると思われます。
東芝は発売予定だったメガネ取り付け型カメラの発売を休止しましたが、ウエアラブルカメラとしての半天球カメラは面白い使い方はありそうですが、一方で反発も大きそうですが、どうなるのでしょう。

まとめ

全天球カメラ、半天球カメラは今後さらに注目を集める可能性があります。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpcolumn/14/546679/012900016/
THETAを利用した3D計測など、実用的な使用方法も開発が進んでいますが、一般のレジャー向け用途、楽しみ方が今後の課題となりそうです。
しかし、現状ではHMDは一般的ではなく普通のディスプレイでの鑑賞となりますが、解像感が低くその楽しみを十分に味わうことができません。4k対応が増えていますが、さらに6kくらいになると非常に魅力的なカメラになるのではないかと思います。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - カメラ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Xiaoyiがミラーレスとレンズ2種を発売

ついにXiaoyiがレンズ交換式デジカメを発表しました。 M1という名前のミラー …

ほぼ全天球写真を簡単に撮影し、ストリートビューに最適なカメラが発表

NCTechというメーカー?がiris360という360度撮影できるカメラを発表 …

キヤノンのG7 Xレビュー、サンプル写真まとめ

キヤノンのG7 Xは1インチセンサーに明るいズームレンズを組み合わせた、ソニーの …

古いカメラに最新のミラーレスデジカメを組み込んだ結果、

オックスフォード大学で物理学を学ぶ18歳の学生が、コニカAutoS3という古いカ …

パナソニックDMC-G7の変更点とフジX-T10との違い

パナソニックDMC-G7の変更点とフジX-T10との違い パナソニックが4k対応 …

no image
リコーの全天球カメラでストリートビュー作成可能に

リコーの全天球カメラ「THETA」で撮影した写真をGoogleマップのストリート …

no image
フィルムの時代はいつ終わったのか
no image
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売

Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …

大きく変更されたEOS M3はkissシリーズに近づいた

先日発売になったEOS M3の出だしは好調で、在庫切れのお店もあるようです。 こ …

早速銀座でα7 IIを触ってきた人の感想まとめ

展示について 栄のソニーストア、α7の開発担当者が3日間だけ常駐して、質問随時受 …