camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

GODOXのAD200と600の中間、AD400を発表

   

GodoxがAD400Proを発表しました。
GODOX 400WS AD400 PRO
ADシリーズは200と600が既にありますが、その中間を埋めるAD400Proということのようです。実際にAD600の3.1kgに対し、AD400は2.1kg。AD200は790gなのでちょうど真ん中というわけではありませんが、おおよそ中間です。

リフレクターなどのアクセサリー類は専用のものの他にはアダプター経由で様々なマウントのものを使用できるようです。
バッテリーは2600mAhでフル発光で390回分とのこと。
AD600をフル発光させないような使い方ではAD400は軽くなるので使いやすそうです。一方で電源のないロケ、特に屋外では発光量に余裕のあるAD600の方が安心できるかもしれません。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売

クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …

中判デジタルでもモノブロックでハイスピードシンクロ

ペンタックスのP-TTLに対応したバッテリー式のモノブロックストロボ用のリモート …

5000円で買える、あると便利なカメラアクセサリー

メディアケース、フィルターケース 1つあると便利ですが、意外と使っていない人が多 …

no image
Neewerのストロボまとめ

アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …

no image
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性

デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …

no image
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表

Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …

no image
Bluetoothを追加したX1T後継を発表

GodoxがBluetoothを採用したトリガー、X2Tを発表しました。X1Tか …

クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識

赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …

DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売

DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …

no image
スマホ・GoPro用のステディカムVoltが登場

今年1月にKickstarterで募集されていたスマホ・GoPro用のステディカ …