camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

レンズが太くてボディからはみ出て三脚が使えない時は

   

レンズが太くて雲台に干渉して三脚が使えない!なんてことがあるかもしれません。フランジバックの長い一眼レフではほとんどありませんでしたが、ミラーレスはマウント径が小さく、フランジバックは短いものが多く、一方でレンズは大きいもの(太いもの)も増えているためレンズとボディの組み合わせによっては、そのままでは三脚に設置することが出来ない!なんてことが起こります。

そんな状態を解消する便利グッズがあります。正式名称はよくわかりませんが、ニコンとパナソニックは三脚アダプター、キヤノンはトライポッドアダプターという商品名で販売しています。
このアダプターはカメラのボディに下駄をはかせるようなもので、非常に単純ですが意外と他では代用しずらいので、カメラのボディによっては必須かもしれません。
三脚のネジはいくつか規格がありますが、現在販売されている国内メーカーのデジカメは全部同じものと考えて間違いないのでどのメーカーのものを使っても、ボディと異なるメーカーのものを使っても問題ありません。

最近では、この手のアダプターを三脚に据え付けても液晶モニターを動かすために使うという方も増えているようです。キヤノンの製品は元々はシフトレンズが雲台に干渉しないようにするための商品ですし、色々な使い方が出来るので一つあって損はありません。

Canon トライポットアダプター TS-E
キヤノン
売り上げランキング: 134,397

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
Bluetoothを追加したX1T後継を発表

GodoxがBluetoothを採用したトリガー、X2Tを発表しました。X1Tか …

100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?

Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …

no image
ミラーレスのオーバーヒートを防ぐには

真夏にミラーレスで撮影しているとオーバーヒートの警告が出たり、一眼レフでも動画撮 …

no image
ライカMマウントレンズを無理矢理AFで使うマウントアダプター

ソニーEマウントでライカMマウントのレンズをAFで撮影できるマウントアダプターが …

no image
スマホ用電動スタビライザーが凄い

動画撮影用のスタビライザーというとステディカムが有名です。 ヌルヌルとした独特の …

クリップオンストロボで背景を作るキット

撮影の際、プロジェクターを使って背景を演出するなんてテクニックがあるそうです。 …

保護フィルターは必要?悪影響がある?

大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …

Canon UKがハンザキヤノンの模型を販売

Canon UKが直販グッズの一つとしてハンザキヤノンの模型の販売を開始しました …

Instagramのフィルターみたいに見えるサングラスが発売

Instagramに代表される、スマホで撮られた写真はなんらかのフィルターを使っ …

単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ

中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …